◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ≪熊本産業保健総合支援センター メールマガジン≫ 第149号(令和2年2月3日) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ―――――――――――――≪本号のコンテンツ≫――――――――――――― ◇令和元年度産業保健研修会のご案内(2月分) ◇いろいろなお知らせ  ◆研修会・セミナー・説明会 (1)産業医向け面接方法研修会のご案内 (2)「人生100年時代に向けた労働者の安全と健康確保について」セミナーの    ご案内 (3)「難病と就労セミナー 〜難病の理解と就労支援〜」のお知らせ (4)「令和元年度職場のメンタルヘルスシンポジウム〜相談しやすい職場環境    づくりのポイント〜」を2月に開催  ◆当センター及び機構本部からのお知らせ (1)令和元年度 産業保健関係助成金【再掲】 (2)産業保健総合支援センターの取り組みについてご紹介します。【再掲】 (3)サラリーマン金太郎が「治療と仕事の両立支援」に取り組みます!【再掲】 (4)教材「これからはじめる職場環境改善〜スタートのための手引〜」を掲載【再掲】 (5)【SC制度】高ストレス者に対する面接指導視聴覚教材掲載【再掲】 (6)治療と仕事の両立支援ポータルサイト【再掲】 (7)地域産業保健センターのご案内【再掲】 (8)メンタルヘルス対策教育研修のご案内【再掲】 (9)医療情報サイト「メディカルノート」における両立支援特集 掲載【再掲】  ◆労災疾病等医学研究普及サイトのご案内  『外傷性高次脳機能障害』『職業性呼吸器疾患』 ◇主な行政の動き 【厚生労働省】 (1)「建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会」の中間とりま   とめを公表 【熊本市】 (1)熊本健康アプリ もっと健康!げんき!アップくまもと 1月14日(火) 試行   運用START!【熊本市】 ===================================== ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━  令和元年度 産業保健研修会のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.kumamotos.johas.go.jp/session/h31.html 産業保健スタッフ(産業医・保健師・看護師・衛生管理等)のみならず、 労働者・事業主或いは、産業保健に関して興味をお持ちの多くの皆さまの ご参加をお待ちしてます。 ○研修会場:会場の記載がない研修会は 住友生命熊本ビル3階会議室(熊本市中央区花畑町9-24)です。 ○参加費:すべて"無料"です。 ○お申込み方法:FAX、メール、電話(※)でのお申し込みを受け付けます。 当センター研修会のお申し込みは、以下のいずれかよりお申し込み下さい。 ・ホームページ https://www.kumamotos.johas.go.jp/FormMail/session/index.php ・TEL:096-353-5480/FAX:096-359-6506 ※電話でのお申し込みの方は、後日申込書(ホームページから[研修会のご案内] [参加申込フォーム])の送付(送信)をお願いします。 ※ (研修会ご参加時の留意事項について)必ずご一読ください。 https://kumamotos.johas.go.jp/documents/caution.pdf [ ]内は、日本医師会認定産業医研修の対象研修の単位です。 ----------------------------------------------------- <<■■■■■令和2年2月の予定■■■■■>> ----------------------------------------------------- 日 時:2月3日(月)14:00〜16:00 研修テーマ:「事業場におけるパワーハラスメント」の基本と進め方について 内 容:職場におけるハラスメントの影響は非常に大きく、積極的な対策を講 じていくことが求められます。今回は、事業場担当者としてパワーハラスメン トに関する正しい知識を身につけることで、組織的な防止対策ができるように なることを目指します。そのうえでパワハラを起こさないコミュニケーション や部下指導のやり方を知り、職場環境の改善につなげることを学びます。 講 師:尾池 千賀子 ----------------------------------------------------- 日 時:2月21日(金)14:00〜16:00[専門2] 研修テーマ:食育講座 会場:玉名市民会館会議室3(玉名市岩崎152-2) 内 容:「食」から始める健康生活〜からだは食べ物から出来ている〜  幼児期から高齢者まで、上手に「健康寿命の延伸を」 講 師:稲田 美和子 ----------------------------------------------------- ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 熊本産業保健総合支援センターから『産業保健に関する質問募集』のお知らせ』! ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 会社の衛生管理の担当者に選任されたが、衛生管理活動をどう進めたらいいか、 社内でメンタルヘルス対策を進めたいがどう対応したらいいのかわからない等と いったことでお悩みではありませんか。 当センターでは、メンタルヘルスや健康管理など産業保健に関する様々な問題に ついて、専門スタッフがご相談に応じ、解決方法を助言します。今お悩みのこと、 疑問に思っていることがありましたら以下のいずれかの方法でご相談下さい。 相談はすべて無料です。相談により知り得た情報等は厳守します。 ・ホームページ:https://www.kumamotos.johas.go.jp/FormMail/soudan/index.php ・メール:ksanpo43@kumamotos.johas.go.jp ・FAX:096-359-6506/TEL:096-353-5480 尚、電話、FAX、メール等ご希望の方法で、必ず回答いたします。 回答先及び回答方法は以下の通りです。 ・ご希望回答方法(電話・FAX・メール・郵便) ・住所等 ・会社名  ・担当者名 ・電話番号 ・FAX番号 ・メールアドレス ・メルマガ配信希望(メールアドレス) ◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━   いろいろなお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆研修会・セミナー・説明会 (1)産業医向け面接方法研修会   熊本産業保健総合支援センターでは、産業医を対象に保健指導に活かせる  面接技術の向上を図ることを目的に下記のとおり県内各地域で研修会を開催  いたします。  開催日時/会場:   ・令和2年2月7日(金)18時30分から21時00分/玉名郡市医師会館   ・令和2年2月18日(火)18時30分から21時00分/天草地域健診センター   ・令和2年2月20日(木)18時30分から21時00分/熊本市医師会館   ・令和2年2月21日(金)18時30分から21時00分/菊池郡市医師会立病院   ・令和2年2月27日(木)19時00分から21時00分/人吉市医師会館   ・令和2年2月28日(金)18時30分から21時00分/八代市医師会館   ・令和2年3月5日(木)18時30分から21時00分/阿蘇郡市医師会館  テーマ:  「産業医向け面接方法研修会」   動機づけ面接は、様々な依存症、禁煙、糖尿病、肥満、心疾患などに  おいて有効とのエビデンスが蓄積され、医療保健福祉の分野でも活用さ  れているカウンセリング技術です。今回は、動機づけ面接がどんなもの  かを体験していただくことで、明日からの保健指導に活かせる内容とな  っています。  詳細・申し込みについては下記アドレスをご覧ください。 https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20191225164942.html (2)「人生100年時代に向けた労働者の安全と健康確保について」ご案内   熊本THP健康づくり協議会では、「人生100年時代に向けた労働者の  安全と健康確保について」をテーマに下記のとおりセミナーを開催い  たします。ぜひ、ご参加ください。  日時 2020年2月8日(土) 午後2時00分〜5時00分  会場 熊本県労働基準協会 2階 大会議室  テーマ 「人生100年時代に向けた労働者の安全と健康確保について」  講師  中央労働災害防止協会 健康快適推進部  内容 ・労働災害の現状     ・転倒・転落災害防止について     ・エイジアクション100     ※途中簡単な実技(体操・計測)あり  参加費 無料  THP登録更新単位 2単位(必要な方は事前に事務局へ連絡ください)    主催 熊本THP健康づくり協議会  https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20200116105710.html    (3)「難病と就労セミナー 〜難病の理解と就労支援〜」のお知らせ    一口に「難病」と言っても、その症状は様々です。そのため、就労に  ついては、復職のほか、一般企業への就職や短時間就労、福祉的就労など  ご本人に合った「はたらき方」を考えていくことが大切です。   本セミナーは、第1部では「難病」と「国の就労支援策」について学び、  第2部では、実際に難病患者の就労支援等に携わっている方々からお話し  いただき、シンポジウム形式で「難病のある方の就労」を考えます。  日時:2月29日(土) 13時30分 〜 16時30分 (受付13時〜)  会場:ウェルパルくまもと 1階大会議室 (住所)熊本市中央区大江5-1-1  対象者:〇難病患者・家族      〇企業・事業所      〇難病をもつ方の就労支援に携わる方       ・障害者就労支援機関(ハローワーク、障害者職業センター、        障害者就業・生活支援センター等)       ・就労系福祉サービス(就労移行支援事業所、就労継続支援        事業者、福祉相談所等)       ・両立支援関係者(産業医、産業保健スタッフ、企業人事労        務担当者、社会保険労務士、難病医療機関スタッフ等)       ・行政・その他(保健師、市町村、小児慢性特定疾病関係、        就労相談に関わる方等)  参加費:無料・要申込  ・第1部 講演   「難病についての理解」    〜難病相談支援センター利用者の声〜    講師:熊本県難病相談・支援センター 所長 田上 和子 氏   「難病患者の就労支援策について」    講師:熊本公共職業安定所 難病患者就職サポーター 岩石 忠浩 氏  ・第2部 シンポジウム   「難病と仕事の両立」 〜相互理解による継続就労を考える〜     https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20200107171050.html (4)「令和元年度職場のメンタルヘルスシンポジウム〜相談しやすい職場環境     づくりのポイント〜」を2月に開催   厚生労働省では、「令和元年度職場のメンタルヘルスシンポジウム」を2月  20日に東京で、2月28日に大阪で開催されます(入場無料)。   今回のシンポジウムでは、働く人が職場で相談しやすい環境を整備することに  対する労働者側・事業者側双方の効果などについて基調講演を行うほか、企業の  担当者を迎えて、取り組み事例の紹介やパネルディスカッションなどを行います。  ■日時・場所   <東京開催>    日時:令和2年2月20日(木)13:00〜16:00(開場12:00)    会場:第一生命ホール 晴海トリトンスクエア内 (東京都中央区晴海1-8-9)    定員:先着500人   <大阪開催>    日時:令和2年2月28日(金)14:00〜17:00(開場13:00)    会場:朝日生命ホール 8Fホール(大阪市中央区高麗橋4-2-16       大阪朝日生命館8階)    定員:先着300人    ■プログラム(予定) ※両会場共通   1 基調講演「相談しやすい職場環境づくりのために」      桜美林大学リベラルアーツ学群教授  種市 康太郎 氏   2 事例発表(メンタルヘルス対策に取り組んでいる企業からの実践報告)      職場の環境改善に取り組んでいる企業3社(予定)   3 パネルディスカッション      「働きやすい職場づくりに向けて〜相談しやすい環境という観点から〜」       コーディネーター:種市 康太郎 氏       パネリスト   :事例発表企業3社(予定)   https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20200128102928.html ◆ 当センター及び機構本部からのお知らせ (1)令和元年度 産業保健関係助成金について  令和元年度産業保健関係助成金について、掲載しました。  職場環境改善助成金については、7月1日から新しく変わります。  詳細は、ホームページからご確認ください。  https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20190527164206.html (2)産業保健総合支援センターの取り組みについてご紹介します。  産業保健総合支援センターの取り組みについて紹介動画を作成いたしました。  産業保健総合支援センターを「のんさん」が紹介します!  https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20190409163000.html   (3)サラリーマン金太郎が「治療と仕事の両立支援」に取り組みます!  もしも「サラリーマン金太郎」が中小企業の社長だったら…  当機構と「サラリーマン金太郎」特別コラボマンガ掲載中  治療と仕事の両立支援について、サラリーマン金太郎が取り組みます!  https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20190507151835.html (4)研修教材「これからはじめる職場環境改善〜スタートのための手引〜」  https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20181206153805.html (5)【ストレスチェック制度】高ストレス者に対する面接指導視聴覚教材掲載  https://www.kumamotos.johas.go.jp/documents/H30/johas20180514.html (6)治療と仕事の両立支援ポータルサイト公開    独立行政法人 労働者健康安全機構では、「治療と仕事の両立支援ポー   タルサイト」をこのたび開設しました。支援制度や事例、様式集、法令   制度や全国の研修情報など多種にわたる情報を提供しております。   https://www.kumamotos.johas.go.jp/ryouritsu/ryouritsu_topix.htm (7)地域産業保健センターのご案内(全て無料です) https://kumamotos.johas.go.jp/chiiki.htm  ・阿蘇地域産業保健センター   Tel 0967-34-1177 Fax 0967-34-1619  ・有明地域産業保健センター   Tel 0968-72-3050 Fax 0968-72-3930  ・天草地域産業保健センター   Tel 0969-25-1236 Fax 0969-24-4126  ・菊池鹿本地域産業保健センター   Tel 0968-23-1210 Fax 0968-23-1211  ・熊本地域産業保健センター   Tel 096-366-2711 Fax 096-366-2750  ・人吉球磨地域産業保健センター   Tel 0966-22-3059 Fax 0966-22-3059  ・八代水俣地域産業保健センター   Tel 0965-39-9531 Fax 0965-39-9532   (8)新入社員や20代の若手職員を対象とした「メンタルヘルス対策教育研修」   新入社員や若手職員など、仕事をしていく上で大きな負荷を抱えやすい若年労働   者・新入社員に対してセルフケアを促進するための教育を無料で支援を実施して   おります。   https://kumamotos.johas.go.jp/shien/index.html (9)医療情報サイト「メディカルノート」における両立支援特集ページ掲載  病気と向き合いながら仕事を続けたい方をサポートする   当機構における両立支援の取組について、医療情報サイト「医師・病院と患者を  つなぐ医療検索サイト メディカルノート」に特集記事が掲載されました。   各産業保健総合支援センター・労災病院においての両立支援の活動・取組、両立  支援コーディネーターについてインタビュー形式で読みやすいので、ぜひご一読く  ださい。   熊本では、熊本労災病院で実際に心不全の治療を受けながら、仕事に取り組む  職員の実際の例をもとに両立支援のポイントを解説しております。    https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20190717130942.html ◆労災疾病等医学研究普及サイトのご案内 『外傷性高次脳機能障害』  事故等の外傷によって脳が損傷され、記憶・思考・注意・判断・感情などの認知機能 に障害が起きた状態を外傷性高次脳機能障害といいます。  脳損傷の後遺症として仮に身体障害がほとんど見られない場合でも、「注意力や集中 力の低下」「感情や行動の抑制が利かない」「よく知っているはずの道で迷う」等の認 知障害を発症することがあり、外見からは分かりにくいが日常生活等に支障を来す後遺 障害として社会的に問題になってきました。  また、高次脳機能障害は、従来の頭部CTや頭部MRIなど通常の画像診断では異常が認 められない場合があり、その診断は患者の申告による神経心理学テストに依存している ため、客観性・再現性に乏しく、診断の妥当性は患者の協力の度合いに左右されるため、 そのような症例の労災認定には困難が伴っています。  そこで、正確な高次脳機能診断の必要性の観点から、従来の画像検査では検出できな い高次脳機能障害の病態を「real time functional MRI」 や「光トポグラフィー」と いった機能画像診断(経時的脳血流量観察機器)を用いて、健常者と高次脳機能障害 患者を比較し、高次脳機能障害が経時的な脳血流動態の異常として評価できるかにつ いて研究しました。  研究報告書についてはこちら https://www.research.johas.go.jp/koujinou/thema01.html 『職業性呼吸器疾患』 □ じん肺とは  じん肺とは小さな砂ぼこりや金属粉など微細な粉塵を大量に吸入し続けることで、 肺が固くなって呼吸が困難になる疾病のことです。  じん肺法では「粉じんを吸入することによって肺に生じた線維増殖性変化を主体 とする疾病」と定義され、粉塵作業従事労働者は、地方じん肺審査医の診断結果に よって「じん肺管理区分(管理区分1〜4)」で区分されます。  また、じん肺になると原発性肺がんなどの合併症にかかりやすくなります。じん 肺の所見があり、6つの呼吸器疾患(肺結核、結核性胸膜炎、続発性気管支炎、続 発性気管支拡張症、続発性気胸、原発性肺がん)が認められると、労災補償の対象 となります。 □ 労働者健康安全機構における研究成果等  当機構では、じん肺合併症の発症頻度や治療法の検討、じん肺ハンドブックなど の書籍によるじん肺診断法の普及ならびにじん肺合併肺がんの診断における新しい 読影方法の検討など、長年じん肺診断や認定の迅速・適正化を目指し研究を行って きました。 これまでの研究内容についてはこちらをご覧ください。 → https://www.research.johas.go.jp/22_jinpai/ また、研究成果についてはこちらをご参照ください。 → https://www.research.johas.go.jp/booklet/report.html  なお、平成30年7月から、新たに均一的な診断法の検討や、じん肺合併症の実態 調査を行っています。詳細はこちらをご覧ください。 → https://www.research.johas.go.jp/jinpai2018/index.html ◇―――――-― 主な行政の動き ――――――――――― 【厚生労働省】 (1)「建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会」の中間とり  まとめを公表   厚生労働省の「建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会」  (座長:豊澤康男 前独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所  所長)は、このたび、建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等に関  する中間とりまとめを行われ、公表されました。   石綿等が使用されている建築物の老朽化による解体等の工事は、今後も増加す  ることが予想されています。そのため、現在の技術的知見等も踏まえて、一層の  石綿ばく露防止対策等の充実が求められています。こうした状況の中、検討会で  は、建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等に関する検討を行い、  その結果を取りまとめて、石綿ばく露防止対策等の充実に役立てることを目的に、  平成30年7月から5回にわたり開催されてきました。   検討会では、引き続き石綿ばく露防止対策等に関する検討を行い、今年度末を  目途に、報告書をとりまとめる予定となっております。厚生労働省として、報告  書のとりまとめの後、労働安全衛生法に基づく石綿障害予防規則の改正などを検  討する方針です。   https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20200106165123.html 【熊本市】 (1)熊本健康アプリ もっと健康!げんき!アップくまもと1月14日(火)試行運用   START!【熊本市】  【試行運用開始】アプリのダウンロードは、1月14日(火)から!   熊本市では、市民のみなさまが生涯を通して健康でいきいきと暮らせるよう、気軽に  楽しみながら継続的に健康づくりができる環境づくりの一つとして、「健康ポイント事  業」の試行運用を開始されます。   熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップくまもと」は、「歩く」など日々の健  康づくり活動を行うことでポイントが付与され、ポイントが貯まると熊本市内のお店等  で特典を受けることができるアプリです。無理せず楽しみながら生活習慣の改善につな  げ、熊本市のみなさまの健康増進や健康寿命の延伸を図ることを目的としています。  対象者:・満18歳以上      ・熊本市内にお住いの方、または通勤通学されている方  主な機能:・ポイントを貯める       ・健康状態を記録する       ・グループを作って競争する(グループ機能を活用し職場対抗戦を開催)   https://kumamotos.johas.go.jp/contents/news/20200106132629.html ================================ ●次回の第150号は令和2年3月2日に配信予定です。 編集内容等に関するご意見・お問合せなどをお寄せください。 またメールアドレスの変更の場合は件名に[メルマガアドレス変更希望]、 配信停止希望の場合は、[メルマガ配信停止希望]等ご記入の上 ksanpo43@kumamotos.johas.go.jpへお願いします。 ************************************************************ 独立行政法人 労働者健康安全機構 熊本産業保健総合支援センター 〒860-0806 熊本市中央区花畑町9-24 住友生命熊本ビル3階 TEL:096-353-5480 FAX:096-359-6506 https://www.kumamotos.johas.go.jp/ E-Mail:ksanpo43@kumamotos.johas.go.jp ************************************************************