◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2009 / 4 / 1
≪熊本産業保健推進センターメールマガジン≫
第19号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
人事異動等の時期です。アドレス変更&メルマガ配信中止の確認を
よろしくお願いします。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
――――――――――――――――――――――――――――――――――
トピックス
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 無料駐車券の廃止のお知らせ
先月号でもお知らせしましたが、これまで、研修などで当センターにお越し
いただく際、入江駐車場の無料駐車券を差し上げておりましたが、政府による
独立行政法人の大幅な経費削減により、平成21年4月から無料駐車券をお渡
しすることができなくなりました。
みなさまにはご不便をお掛けし大変申し訳ありませんが、当センターへお越
しの際は、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
2 結核健康診断が廃止されました。
労働安全衛生規則第46条において、雇入時の健康診断、定期健康診断、特定
業務従事者及び海外派遣労働者の健康診断の際に結核発病のおそれがあると診
断された労働者に対し、その後おおむね6月後に行わなければならないとされ
ていた結核健康診断が、平成21年4月1日より廃止されました。
これは、旧結核予防法(現在は感染症法に統合)の改正により、同様の規定
が医療機関への受診を前提として廃止されたことに伴う措置です。
ただし、結核発病のおそれがあると診断された労働者に対しては、再検査又
は精密検査の受診を勧奨する必要があります。
また、健康診断の結果にかかわらず、長引く咳等の結核を疑う症状が認めら
れる労働者に対しては、速やかに医療機関への受診を勧奨してください。
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-50/hor1-50-5-1-0.htm
3 平成21年度産業保健研修会のご案内
当センターでは、事業場の労働衛生水準の向上を支援することを目的として、
毎年産業保健研修会を開催していますが、平成21年度も52回の研修会を開催
することとしています。
メンタルヘルス、メタボリックシンドローム及び新型インフルエンザ対策のほ
か、セク・ハラ、パワ・ハラ等の事業場より要望が多く、社会的にも注目度が高
い研修を主に開催します。また、受講者と講師が一緒となり質疑応答、討論を
重ねながら問題解決の手法を探る参加型研修、事例検討等の実践的な研修も多
く取り入れました。
メンタルヘルスを含めた労働者の健康管理や職場の作業管理、作業環境管理の
必要性は感じているが、やり方がわからない等により悩んでおられる事業者の
方、担当者の方。ぜひ、産業保健研修会をご利用ください。
研修会の開催日時、テーマ、講師については、以下の当センターホームページ
をご覧ください。FAX及びメールでの申込を、受け付けています。
http://www.kumamoto-sanpo.jp/documents/h21kensyu.pdf
今年度より、研修会申込の受付開始日を設定させていただきましたので、ご
留意いただきますようお願いします。
4 「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」の改訂に
ついて
メンタルヘルス不調により休業した労働者に対する職場復帰支援については、
事業場向けマニュアルとして活用されてきた「心の健康問題により休業した
労働者の職場復帰支援の手引き」が、次のとおり改訂されました。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei28/dl/01.pdf
なお、改訂版における主な改正点は下記のとおりです。
@ 休業前の段階
円滑な職場復帰を行うためには、職場復帰支援プログラムの策定や関連規程の
整備等により、休業の開始から通常業務への復帰までの流れを明確にすること
が重要であることから、これらを基本的考え方として示したこと。
策定された職場復帰支援プログラム等については、労働者、管理監督者等に周
知すること。
A 病気休業開始及び休業中の段階休業中の労働者が不安に感じていることに
関して十分な情報提供や相談対応を行うこと。
職場復帰支援に関する事業場外資源や地域にある公的制度等を利用する方法も
あることから、これらについての情報を提供することも考えられること。
B 職場復帰の決定までの段階
主治医による職場復帰の判断は、職場で求められる業務遂行能力まで回復して
いるか否かの判断とは限らないこと。
より円滑な職場復帰を図る観点から、主治医に対し、あらかじめ職場で必要と
される業務遂行能力の内容や勤務制度等に関する情報提供を行うこと。
職場復帰前に「試し出勤制度」を導入する場合は、その人事労務管理上の位置
づけ等について事業場であらかじめルールを定めておくこと。
C 職場復帰後の段階
心の健康問題を抱えている労働者への対応はケースごとに柔軟に行う必要があ
ることを踏まえ、主治医との連携を図ること。
職場復帰した労働者や当該者を支援する管理監督者、同僚労働者のストレス軽
減を図るため、職場環境等の改善や、職場復帰支援への理解を高めるために教
育研修を行うこと。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
新着情報
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【DVD】
= 分類2 メンタルヘルス =
[ 2−119] 「新人・若手社員のセルフケア」 (20分)
[2100805] 〜ストレスと上手に付き合スキル〜 株式会社自己啓発協会
○仕事になれていない新人や若手の頃は、自分の能力への悩みや人間関係など、
ストレスの種はつきません。むしろストレスがあるのは当たり前のことです。
ストレスに押しつぶされることなく上手に付き合うには、自分自身を変える
ことが大切です。このビデオでは、そのスキルを豊富な事例を基に、わかりや
すく解説します。
= 分類6 安全 =
[ 6‐154] 「作業員さんそれは法律違反ですよ」 (15分)
[2100806] 作業員の自己安全義務8か条 労働調査会 開発局
○新米作業員が安全帯を使わずに床端部で作業中、現場主任に発見されて
職長ともども厳重注意受けることになった。その時初めて、安全帯を使用
するという現場のルールが、労働衛生法等言う法律に基づいていることを
知った。ほとんどの現場のルールは、法律で定められている作業員の遵守
義務です。
[ 6‐155] 「RST講座 職長教育映像教材集 VOL.1」 (72分)
[2100807] R(労働省)S(安全衛生教育)T(トレーナー)
安全衛生映像研究所
○■講師養成講座における教育技法 講座の流れと教育方法
■講師養成講座における凶器技法 指導案の作成
■マネジメント時代の職長の職務
■作業手順の定め方
■作業方法の改善を考える
[ 6‐156] 「RST講座 職長教育映像教材集 VOL.2」 (68分)
[2100808] R(労働省)S(安全衛生教育)T(トレーナー)
安全衛生映像研究所
○■ケース・スタディ−考え方・指導の仕方−
■頑張る 田中職長−職長の監督と指示−
■作業環境改善の方法<平成20年度改訂版>
■災害事例研究の進め方
[ 6‐157] 「リフレッシュ 安全衛生委員会」 (22分)
[2100809] 機能する安全衛生委員会を目指して 安全衛生映像研究所
○労働安全衛生法の改正により安全衛生委員会の活性化のための、リスク
アセスメントや労働衛生マネジメントシステム等の事項が調査審議事項と
して追加された。しかし、一方では、安全衛生委員会の形骸化・運営のマン
ネリ化が指摘されている。このビデオでは、一つの重大災害を契機に、安
全衛生委員会の議長とスタッフ両者が委員会の機能を高めていく経緯を紹
介。安全委員会運営のあり方について問題点をさぐるとともに、その解決
策のノウハウを分かりやすく、ドラマ仕立で解説。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
研修・セミナー案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○熊本産業保健推進センターの研修会○
於:熊本産業保健推進センター会議室 14:00〜16:00
【今月】
(3月に予定の研修会ですが、ご都合により4月に延期された分です。)
☆4月22日(木) 『カウンセリング実習U』
廣瀬 靖子 相談員
@カウンセリングの体験A効果的な質問の仕方等についての研修を行います。
【来月】
☆5月 14日(木) 『働く人のメンタルヘルスケア』
加藤 貴彦 相談員
職場の管理職、保健スタッフの心構えを学び、具体的事例を検討する研修会
です。
☆5月18日(月) 『メタボリックシンドロームの予防と対策』
稲田 美和子 相談員
@肥満解消の食事A減塩食の実際B食事バランスガイド活用法C生活習慣の
改善(喫煙・飲食・運動)などについての研修会です。
☆5月23日(土)
『メンタルヘルスケアと積極的な傾聴訓練』(講師3人で行います)
「※注 13:00〜16:00」
廣瀬靖子・島村佳子・中嶋朋子 相談員
@関係法令、考え方、復職支援、アセスのツール、評価のツールA傾聴訓練
(ロールプレイ)Bリラクセーションの実技などについての研修を行います。
【土曜日開催です。】
☆5月25日(月) 『衛生管理者になるための研修(T)』
山口 浩一 相談員
試験問題を主に作業環境要素について学ぶ研修会です。衛生管理者の能力向
上教育のためにもいかがでしょうか。
☆5月28日(木) 『OSHMSとリスクアセスメント』
石原 徳一 相談員
労働安全衛生マネジメントシステムとリスクアセスメントについて学ぶ研修
会です。
▲研修会の定員は各18名です。お申し込みはお早めに。
研修会の詳細・お申込は
http://www.kumamoto-sanpo.jp/session/index.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――
相談員のひとりごと 基幹相談員 藤田 泰生(労働衛生関係法令担当)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
地球温暖化の問題が昨年も大きく報道されていた。ここ熊本でも春がいつも
より早く訪れ、ソメイヨシノの開花は今年は全国一番とのことだったが、福
岡県に先を越されたが、いつもより早かった。
アメリカでは、オバマ大統領がグリーン・ニューディール政策をぶち上げ、
クリーンエネルギーに対する巨額の投資をするそうだ。
我が家は、昨年、居間の南側の掃きだし窓の前の庭にニガゴリを3本植えた。
きゅうりネットを巾約6m、高さは1階の屋根の樋まで張り、堆肥を十分に
施し、お米のとぎ汁をかけて育てた。7月には、立派なグリーンカーテンが
出来上がり、9月までニガゴリが毎日収穫できた。自分の家だけでは消費で
きず、知り合いにおすそ分けをするほどであった。本来の目的である断熱効
果は、結構良くて、家族があまりエアコンが好きでない性もあり、お客さん
が来たとき以外は、ほとんどエアコンをつけず、断熱カーテンと網戸と結婚
した時に家内が持ってきた扇風機1台で過ごせた。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――
桜も満開を迎え、当センター職員も新たな気持ちで新年度を迎えました。皆様
はもちろん、ご家族・同僚・社員様など、すべての方々が健康で、また安全で
事故のないように願っております。当センターでは皆様のお役に立てるよう情
報発信等に努めていきたいと存じます。また、ご相談についてもスタッフ一同
お待ち致しておりますので、本年度も当センターをどしどし利用していただき
ますように、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回の第20号は5月1日(金)配信予定です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集内容等に関するご意見・お問合せなどをお寄せください。
またメールアドレスの変更の場合は件名に「メルマガアドレス変更希望」、
配信停止希望の場合は、「メルマガ配信停止希望」等ご記入の上、
mailto:sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp までお願いします。
※人事異動等の時期です。アドレス変更&メルマガ配信中止の確認をよろしく
お願いします
************************************************************************
**** 労働者健康福祉機構 熊本産業保健推進センター ****
**** 〒860-0806 熊本市花畑町1−7 MY熊本ビル8階 ****
**** TEL:096-353-5480 FAX:096-359-6506 ****
**** http://www.kumamoto-sanpo.jp/ ****
**** mailto:sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp ****
************************************************************************