◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        
                2008 / 5 / 1

       ≪熊本産業保健推進センターメールマガジン≫

 
                 第8号

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 トピックス
――――――――――――――――――――――――――――――――――

@当センターでは、4月から新たな相談員の先生方を加え、皆様からのあら
ゆる相談に対応できるよう相談体制を取っております。
どんな相談でもかまいませんので、何かお困りのことなどありましたら、ご
利用ください。
メールでの相談もお受けしております。
http://www.kumamoto-sanpo.jp/

A熊本労働局より、第11次労働災害防止計画が発表されました。
本計画は、産業構造の変化、就業形態の多様化等の労働者を取り巻く状況の
変化に対応し、常に労働者の安全と健康を確保すべく策定されたもので、今
後5年間の熊本における労働安全衛生行政の指針となるものです。
本計画の詳細は、当センターホームページをご覧ください。

B密閉方式のホルムアルデヒドガス滅菌器等について
ホルムアルデヒドにかかる特定化学物質障害防止規則の改正については、以
前トピックスでもお知らせしましたが、密閉方式のホルムアルデヒドガス滅
菌器等により医療器具、歯科医療器具等の滅菌作業等を行う場合の同規則の
適用基準が示されました。
同様の滅菌器を使用されている医療機関及び研究機関等においては、ご留意
ください。
詳細については、当センターホームページをご覧ください。

C平成20年度の労働保険の年度更新手続き等について
 労働保険の年度更新手続き等は、
5月20日(火)まで
となっていますので、それまでに適正な申告と納付を済ませていただきます
ようお願いします。
http://www.kumamoto.plb.go.jp/(熊本労働局ホームページ)

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 新着情報
――――――――――――――――――――――――――――――――――

【DVD】
分類1 生活習慣病

○「メタボリックシンドローム」            監修:松澤祐次
〜あなたは大丈夫?!〜(30分)[1‐148]  制作・著作:PHP研究所
 飽食と運動不足の生活習慣から生まれる現代病、メタボリックシンドロー
 ムとはなにか、どうすればメタボリックシンドロームを予防できるのかに
 ついて具体的に紹介します。

分類2  メンタルヘルス

○「ストレス時代を生き抜くために働く人のメンタルヘルス」      
 監修・解説:山本晴義           制作・著作:PHP研究所
@ ストレスを正しく理解しよう (20分)[2‐112]
A ストレスの予防と解消法 (20分)[2‐113]
 ストレスがたまると、どのような症状が出るのか。どのようなことがスト
 レスの原因になるのか。どのような人がストレスをためやすいのか。専門
 家の解説を通して、ストレスを正しく理解し、「心の健康」の大切さを認
 識できます。

○「職場のメンタルヘルスケア」         監修・解説:大野 裕
  制作・著作:PHP研究所
 部下の「うつ」上司にできること(35分)[2‐114]    
 上司・管理監督者が、メンタルヘルス対策の基本を知り、その中でも「う
 つ」にどう対処するかは、大変重要な課題です。「うつ」の早期発見と早
 期対処、うつ傾向にある部下にどのように接していけばよいのか、復職時
 の注意点などを中心に、上司が心得ておくべき「うつ」対処の基本につい
 て具体例を基に紹介します。

○「コーチング・スキル実践講座」
 傾聴・承認・質問(106分)[2‐115]  制作・著作:PHP研究所
  このビデオはコーチングで特に使われる〈傾聴・承認・質問〉のスキル
  を練習するための教材です。コーチングの講師が、スキル実践の考え方
  ・進め方をわかりやすく解説しながら、EXERCISEへと導いていきます。

○「働きやすい職場を目指して」
   〜こころの健康と人権〜(25分)[2‐116]      制作:東映
  職場での人間観関係によるストレスが原因で、うつ病を中心とする心の
  病にかかる人が増えています。このビデオはストレスを生む職場とはど
  ういう職場なのか。また、いきいきと働きやすい職場にするためには、
  どういった配慮をすればいいのかを職場全体で話しあえるように企画制
  作されている。

○「人材流出を防ぐ」                監修:河野 慶三
 職場復帰実践マニュアル(30分)[2‐117] 企画・制作:自己啓発協会
  メンタルヘルス不調による病休者への対応は、管理職や人事スタッフに
  とって、難しい問題です。復帰を目指す病休者に対して、管理職や人事
  スタッフはどのように連携してサポートすればよいのか、ドラマで学び
  やすく描かれています。

分類4  健康づくり

○「タバコ百害」             監修:医学博士 海野 剛
  禁煙サポート(25分)[4‐80]     企画・制作:自己啓発協会
  タバコの害をあらためてしっかりと知っていただいた上で、具体的な禁
  煙方法を紹介。また家族や周囲の人の協力の重要性も訴えている。

○「メタボ撃退実践シェイプアップ1行動変容編」      
   監修:医学博士 海野 剛        企画・制作:自己啓発協会
  正しく理解し変えようライフスタイル(20分)[4‐81]
  メタボリックシンドロームは防ぐことが可能な病気です。ライフスタイ
  ルの改善は「運動不足」と「過食」いまさらではなく、今からです。自分
  の体に向き合い、今一度みがきをかけてみませんか?

○「メタボ撃退実践シェイプアップ2実践編」監修:医学博士 海野 剛
  企画・制作:自己啓発協会
  見つけよう!あなたに合ったシェイプアップ(23分)[4‐82]
  運動の効果は、「太りにくい体になる」「姿勢がよくなる」「ストレス
  解消になる」「若さを保つことができる」などなど。あなたに合った方
  法でシェイプアップを実践しましょう。また、ちょっとした工夫でバラ
  ンスよく上手に野菜を摂る方法を紹介します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 研修・セミナー案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――

○熊本産業保健推進センターの研修会○
於:熊本産業保健推進センター会議室 14:00〜16:00

▼05月26日(月)の稲田特別相談員の研修会(8)は定員に達しました《受付終了》

【今月】
☆5月 1 日(木) 『働く人のメンタルクリニックケア』
                        加藤 貴彦 相談員
          職場の管理職や健康スタッフの心がまえなど、事例
          検討を含めての研修を行います。

☆5月12日(月) 『ストレスに強くなるために』
                        島村 佳子 相談員
          ストレスの基礎知識と対処法や自律訓練法について、
          実技を交えて研修を行います。

☆5月13日(火) 『衛生管理者になるための研修T』
                        山口 浩一 相談員
          衛生管理者を目指している方のための労働衛生関係
          について研修を行います。

☆5月15日(木) 『OSHMSってどんなの』
                        石原 徳一 相談員
          労働安全衛生マネジメントシステムの導入とメリッ
          トについての研修を行います。

☆5月19日(月) 『一次予防としてのメンタルヘルス対策』
                        古賀 幹浩 相談員
          ストレスへの気づきを促すツール(ストレス簡易調
          査票)の利用方法などについての研修を行います。

☆5月21日(水) 『衛生管理者として必要な労働衛生関係法令T』
                        藤田 泰生 相談員
          衛生管理者になるための労働衛生関係法令の知識確
          認についての研修を行います。

☆5月22日(水) 『リラクセーション技法(実習)』
                        中嶋 朋子 相談員
          ストレッチ体操やマッサージなど様々なリラックス
          法の体験を行う研修です。

【来月】
☆6月 4 日(水) 『うつ病について』
                        岡田 修治 相談員
          うつ病について、日本の現状と受診までの研修を行
          います。

☆6月 5 日(木) 『騒音対策と騒音性難聴』
                        加藤 貴彦 相談員
          @騒音に関する一般的な知識A騒音計の操作性B騒
          音職場の騒音レベルの測定計画 などについての研修
          を行います。

☆6月 6 日(金) 『特定健診の課題』
                        小柳 敦子 相談員
          4月から始まった特定健診について、あり方や課題
          などについて研修を行います。

☆6月19日(木) 『一生自分の歯で食べ続けるための10のポイント』
                        林  康博 相談員
          虫歯や歯周病で歯を無くさないためのポイントをクイ
          ズ方式で学びます。

☆6月23日(月) 『メンタルヘルス活動の自己評価の方法』
                         島村 佳子 相談員
          @アセスメント&評価のチェックリスト A改善対策の
          アクションチェックリスト などについての研修を行い
          ます。

▲研修会の定員は各18名です。お申し込みはお早めに。

研修会の詳細・お申込はhttp://www.kumamoto-sanpo.jp/session/index.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 相談員のひとりごと   基幹相談員 古賀幹浩(メンタルヘルス担当)
――――――――――――――――――――――――――――――――――

「あとぜき」から感じたこと

 あっという間に春を通り過ぎて夏を感じ始めた今日この頃ですが、ちょっ
と時期外れかもしれませんが、冬の時期に「あとぜき」から感じた事を綴っ
てみたいと思います。
 熊本育ちにとっては標準語と思って疑わなかった「あとぜき」という言葉。
以前はどこそこのドアなどにみかけた言葉ですが、近頃では自動ドアが増え
た為かめっきり見かけなくなってしまいました。
 熊本弁でいうところの「あとぜき」(後堰もしくは後塞と書くそうです)
の大切さが冬場は特に身に凍みます。エコロジーが叫ばれているこの時代、
これからのエアコンが必需となる季節にも「あとぜき」に気を遣いたいもの
です。 このちょっとした気遣いがないと、人はイライラするものです(私
だけでしょうか?)。イライラや怒りという感情や態度は連鎖・伝染するも
ので、人を不快にさせ人間関係を悪化させてしまいます。職場ストレスの原
因で一位に挙げられるのが、仕事そのものよりも人間関係といわれています。
裏を返せば、人間関係を良好に保つためには、このちょっとした“心遣い”
“気配り”が職場ストレスの軽減に最も有効なのではないでしょうか。例え
は違うかもしれませんが、「風が吹けば桶屋が儲かる」と波及効果を表す諺
がありますが、配慮のない言動が人を苛立たせ、その感情や態度が周りに影
響を与えてしまい、結果的には雰囲気を悪くしてしまって自分にとっても働
きづらい職場になってしまうのではないでしょうか?
 仕事とは、“こなす”ことではなく“考えて行動する”ことであり、“ほ
うれんそう(報告、連絡、相談)”に加えて、周囲や相手に対しての“気遣
い”や“気づき(配慮)”がないと円滑に機能しないのではないか?仕事に
限らず、考え、気づき、細やかな配慮をすることが結局は自分自身に回り回
ってくるのではないか?忙しいからこそ、ちょっとした配慮が潤滑油として
大切なのではないか?・・・などと一人で小難しく考えて納得しています。
 端的に表した「あとぜき」という方言を大切にして、気配りのある行動を
心がけたいものです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――

5月になり、年度末・年度初めの慌ただしさも終わってきて、4月に入社・
異動のあった方は1ヶ月過ぎ少し慣れてきたところでしょうか?張りつめて
いた気が緩んで体調をくずさないよう気をつけてください。
さて、この4月20日に熊本城では400年祭で本丸御殿も復元されたもの
が一般公開となり盛り上がっています。そのような中、熊本産業保健推進セ
ンターのホームページはこっそり(そして、ちょっぴり)とリニューアル中
でございます。利用しやすいホームページを目指してますのでご意見などあ
りましたら宜しくお願いします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 次回の第9号は6月2日(月)配信予定です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

編集内容等に関するご意見・お問合せなどをお寄せください。
またメールアドレスの変更の場合は件名に「メルマガアドレス変更希望」、
配信停止希望の場合は、「メルマガ配信停止希望」等ご記入の上、
mailto:sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp までお願いします。

************************************************************************
**** 労働者健康福祉機構  熊本産業保健推進センター        ****
**** 〒860-0806 熊本市花畑町1−7 MY熊本ビル8階     ****
**** TEL:096-353-5480 FAX:096-359-6506 ****
**** http://www.kumamoto-sanpo.jp/ ****
**** mailto:sanpo43@mvd.biglobe.ne.jp ****
************************************************************************