2025年2月アーカイブ

 

 エックス線装置構造規格の一部を改正する件(令和7年厚生労働省告示第22号)については、令和7年2月10日に公布され、令和7年4月1日より適用されることとなりました。

 

1 改正の趣旨等

 国際電気標準会議規格、医療用エックス線装置基準(平成13年厚生労働省告示第75号)及び医療法施行規則(昭和23年厚生省令第50号)との整合性を図る観点から、エックス線装置構造規格(昭和47年労働省告示第149号)を改正したものであること。

 医療用のエックス線装置については、医療用エックス線装置基準及び医療法施行規則の適用も受けるため、従前より整合性を図ってきたところであるが、医療用エックス線装置基準及び医療法施行規則については、今回のエックス線装置構造規格の改正と同趣旨の改正が令和4年3月31日に行われており、令和7年4月1日に適用又は施行される予定である。

 

2 改正の概要

 歯科診療用のエックス線装置が備えなければならない要件を、手持ち式の装置と手持ち式以外の装置で分けて設定するとともに、手持ち式の装置と手持ち式以外の装置で分けて装置で分けて設定するとともに、手持ち式の装置の要件を従来よりも厳しい要件としたものであること。なお、手持ち式以外の装置の要件は従来の要件から変更はないこと。

 

3 経過措置

 エックス線装置構造規格の一部を改正する件の適用の際、令和7年4月1日前に製造され、又は輸入されたエックス線装置に対するエックス線装置構造規格第1条第1項の規定の適用については、なお従前の例によること。

 

エックス線装置構造規格の一部を改正する件(厚生労働省告示第二十二号)

エックス線装置構造規格の一部を改正する件の公布等について(令和7年2月10日基発0210第2号)

愛173回安全衛生分科会資料(エックス線装置構造規格の改正について(報告)

 

 

 全国衛生管理者協議会では、衛生管理者が相互に研鑽する場を持ち、研修や情報交換等を通じて知識の向上や連携を深めるとともに、衛生管理者への全面的な支援態勢を強めるための全国的な組織として平成6年に設立され、令和5年度には厚生労働省との連携の下、衛生管理者の実態把握のためのアンケート調査を実施し、厚生労働省に報告書を提出されました。

 

 今後も、衛生管理者の支援施策の検討、各地区もしくは団体における衛生管理者協議会からの申請に基づき各団体の研修等に対する補助などの活動を行われており、活動の詳細については、下記URLで公表されています。

https://www.jisha.or.jp/eisei-kyogikai/index.html(中央労働災害防止協会HP)

 

 

 <熊本労災病院 栄養管理セミナー>

 「高齢者の経腸栄養関連合併症克服のためのマネジメント」

 

 参加費無料 2025年3月7日(金) 18:00~19:30

 

 会場:熊本労災病院 中央診療棟 5階会議室

 講演 「高齢者の経腸栄養関連合併症克服のためのマネジメント」

  講師:匂坂正孝先生

     (サキサカ病院 外科・小児外科)

 

 <スケジュール>

  18:00~  挨拶

  18:10~  流動食製品紹介

  18:20~  特別講演

 

 お問合せ先:熊本労災病院 栄養管理部

       電話:0965-33-4151 内線471

 

 25.3.7熊本労災病院講演会

  25.3.7熊本労災病院講演会

 

 ※上の画像かリンク先をクリックしてお申込書に記載の上FAXでお申し込みください。

 

 

 

令和7年3月7日(金)15時~17時 / 神田明神ホール

 

厚生労働省では、毎年3月1日から8日までを「女性の健康週間」とし、国及び地方公共団体、関係団体等、社会全体が一体となり、各種の啓発事業及び行事を展開することで、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援しています。

 

令和6年度から開始した健康日本21(第三次)の基本指針においても、新たに女性の健康の視点を取り入れ、ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりとして「女性の健康」を新規に項目立てし、「骨粗鬆症検査受診率の向上」を新たに目標に設定するとともに、「女性の健康週間」の実施を明記しました。また、令和7年度よりスマート・ライフ・プロジェクトのテーマに「女性の健康」を追加し、女性の健康に関する知識の向上と、女性を取り巻く健康課題に対する社会的関心の喚起を図り、女性に特有の健康課題への取組を進めていくこととしています。

 

 今年度は女性の健康週間の一環として、「女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残されない健康づくりの実現に向けて~」をテーマとしたシンポジウムを開催されます。

 

・日時:令和7年3月7日(金)15:00~17:00 (14:30開場)

 当日の進行によりスケジュールが変更になる場合がございます。

・会場:神田明神ホール(千代田区外神田2丁目6-2 神田明神文化交流館2F)

・内容:女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて~

・主催:厚生労働省/スマート・ライフ・プロジェクト

・共済:経済産業省

・後援:健康経営会議実行委員会/健康日本21全国連絡協議会

詳細は以下のリンク先をご覧ください。

 

令和6年度女性の健康週間を記念してシンポジウムを開催します【厚生労働省】

ページ上部へ