産業保健総合支援センターについて
産業保健総合支援センターを「谷原章介さん」が紹介します!
産業保健総合支援センターの取り組みについて紹介動画を作成いたしました。
下記から動画を視聴することができます。
「さんぽセンター」谷原さん編(30秒)
おしえて!谷原さん 「さんぽセンター」のこと編
おしえて!谷原さん 「地さんぽ」のこと編
おしえて!谷原さん 「メンタルヘルス」のこと編
産業保健相談員・相談日のご案内
産業保健相談員・相談日のご案内(相談時間:13:00~16:00)★事前要予約
第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 | |
---|---|---|---|---|---|
月 |
岩 男 【偶数月】 |
||||
火 |
|
上 田 【偶数月】 |
|||
水 | |||||
木 |
加 藤 【奇数月】 |
石 原 【奇数月】 11:00~15:00 (12:00~13:00は除く) |
|||
金 |
野 波 【偶数月】 |
岡 田 【奇数月】 |
相談日は都合により変更になる場合がありますので、あらかじめ電話にてご確認ください。
なお、相談に関する費用負担はございません。無料で行っております。
ご相談の内容やお名前などの個人情報は当センターのプライバシーポリシーに基づき適正に管理します。 匿名等のお問い合わせも対応いたします。
熊本産業保健総合支援センター
TEL:096-353-5480
相談員1
氏名 | 担当分野 | 所属 |
---|---|---|
|
|
熊本大学大学院 生命科学研究部 環境生命科学講座 公衆衛生学分野 教授・産業医 |
|
|
元 YKK AP株式会社九州事業所 衛生工学衛生管理者・一級ボイラー技士 |
|
|
元 ルネサスセミコンダクタ九州・山口 第一種作業環境測定士・第1種公害防止管理者 |
|
|
日本赤十字社 熊本健康管理センター 健康増進部長 産業医 |
|
|
元 熊本大学大学院 医学薬学研究部 環境保健医学分野 教授・熊本大学名誉教授 産業医 |
岡田 修治 | メンタルヘルス | 医療法人佐藤会 弓削病院 診療部 |
相談員2
氏名 | 担当分野 | 所属 |
---|---|---|
|
|
オフィスコスモス代表 シニア産業カウンセラー 2級キャリアコンサルティング技能士 精神保健福祉士 心理相談員 |
|
カウンセリング | 熊本セントラル病院健診センター 臨床検査技師・産業カウンセラー |
竹井 寿満雄 | カウンセリング | 産業カウンセラー 社会保険労務士 |
|
|
任天堂株式会社本社総括産業医・薬剤師・労働衛生コンサルタント |
|
産業医学 | 熊本大学大学院 生命科学研究部 医療技術科学講座 生体情報解析学分野 教授・産業医 |
|
|
医療法人創起会 くまもと森都総合病院 産業医 |
倉本 剛史 | 産業医学 | 在宅とつながるクリニック天草 院長 産業医 |
藤井 しのぶ | 保健指導 | 熊本労災病院 栄養管理部栄養管理室長 |
椛谷 豊 | 両立支援 | 熊本労災病院 地域医療連携室 MSW |
宮本 憲司朗 | メンタルヘルス | 医療法人 山田会 八代更生病院 理事長 |
※相談員2は、定期的に当センターには来所いたしません。
※相談の内容に応じて必要なときに随時当センターより連絡を行います。
共催セミナー申込書
交通アクセス・ご利用時間
所在地
所在地 〒860-0806
熊本市中央区花畑町9番24号 住友生命熊本ビル3階
TEL 096-353-5480 FAX 096-359-6506
E-Mail ksanpo43@kumamotos.johas.go.jp
特定健康診査・特定保健指導・健康診断の手引き
特定健康診査・特定保健指導関係リンク集
厚生労働省 |
医療制度改革に関する情報(特定健康診査・特定保健指導) 生活習慣病予防(健康づくり)特集 |
労働者健康安全機構 | 勤労者予防医療センターの実施する各種指導における事例 |
国立健康・栄養研究所 |
腹囲の測定方法の映像がご覧になれます リンク先のページの中あたり「国民健康・栄養調査身体状況調査手技のトレーニング(腹囲測定編)」をクリックしてください。(ウインドウズメディアプレーヤーが必要です) |
社会保険診療報酬支払基金 | 特定健診・特定保健指導に関する情報 |
日本コンピューター(株) | メタぼん先生の保健室 |
健康診断の手引き
特殊健康診断実施機関一覧
熊本産業保健こころの健康アドバイザー制度
職場で悩んでませんか?
職場の人間関係などで不安感や無気力になっている状態が続いていればそれはうつ病のサインかもしれません。
「おかしいな」と気づいたら、お気軽にご相談ください。
専門の医師をはじめ、医療スタッフ(精神保健福祉士、ケースワーカー等)が無料・匿名(家族も相談可)でご相談をお受けします。
秘密は守られます。
希望に応じ、投薬等の治療(有料)も受けられます。