令和6年度女性の健康週間を記念してシンポジウムを開催します
令和7年3月7日(金)15時~17時 / 神田明神ホール
厚生労働省では、毎年3月1日から8日までを「女性の健康週間」とし、国及び地方公共団体、関係団体等、社会全体が一体となり、各種の啓発事業及び行事を展開することで、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援しています。
令和6年度から開始した健康日本21(第三次)の基本指針においても、新たに女性の健康の視点を取り入れ、ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりとして「女性の健康」を新規に項目立てし、「骨粗鬆症検査受診率の向上」を新たに目標に設定するとともに、「女性の健康週間」の実施を明記しました。また、令和7年度よりスマート・ライフ・プロジェクトのテーマに「女性の健康」を追加し、女性の健康に関する知識の向上と、女性を取り巻く健康課題に対する社会的関心の喚起を図り、女性に特有の健康課題への取組を進めていくこととしています。
今年度は女性の健康週間の一環として、「女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残されない健康づくりの実現に向けて~」をテーマとしたシンポジウムを開催されます。
・日時:令和7年3月7日(金)15:00~17:00 (14:30開場)
当日の進行によりスケジュールが変更になる場合がございます。
・会場:神田明神ホール(千代田区外神田2丁目6-2 神田明神文化交流館2F)
・内容:女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて~
・主催:厚生労働省/スマート・ライフ・プロジェクト
・共済:経済産業省
・後援:健康経営会議実行委員会/健康日本21全国連絡協議会
詳細は以下のリンク先をご覧ください。