お役立ち情報の最近の記事

 

 【お役立ち情報】ー特殊健康診断実施機関一覧を更新しました。

 

 

 

メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供しているポータルサイト「こころの耳」のご案内です!

 

 R04kokoro_A4_leaflet-01.png

 
 「こころの耳」は、働く方やそのご家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などに向けて、メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供している、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
 
こころの耳では、サイトを利用される方に合わせて「働く方」「ご家族の方」「事業者の方」「部下を持つ方」「支援する方」の5つに情報を分類しています。それぞれの分類では、以下の方にご覧いただくことを想定しています。
 
 
働く方
働いている方
休業中の方
求職中の方
 
ご家族の方
「働く方」のご家族の方
 
事業者の方
事業者の方
人事労務・総務担当者の方
 
部下を持つ方
管理監督者の方などラインからの支援が可能な方
同僚や先輩・後輩など周囲からの支援が可能な方
 
支援する方
産業医、保健師、衛生管理者などの産業保健スタッフ
精神科医、臨床心理技術者などの精神保健関係者
メンタルヘルスに関する相談機関の担当者
 
 
 
 

【こころの耳で多く利用されているコンテンツ】

 
「こころの耳 5分研修シリーズ」は、3~5分程度の短い動画を通じて、セルフケアやラインによるケア、ストレスチェックなどについて、手軽に学べるミニ動画シリーズです。
医師や保健師、社会保険労務士、カウンセラーなどの専門家が、わかりやすく解説しています。
 
社内研修の一部としても活用いただけます。
 
4つのSTEPによる簡単な質問から、
あなたの職場におけるストレスレベルを測定します。
質問は全部で57問です。(所要時間約5分間)
 
あなたらしさを5つの特性(CP・NP・A・FC・AC)で分析します。質問は全部で50問です。(所要時間約5分間)

 

 
 
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」
 
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

 

【熊本労災病院からのご案内です】

 

 平日入院が厳しい勤労者の皆さまへ 

 

 熊本労災病院では、健康管理が重要な今、平日は忙しく入院できない勤労者世代の皆様のために、SAS(睡眠時無呼吸症候群)の土曜日検査入院を開始いたします。

 

 安心して週末SAS検査入院をご利用ください。

 

 まずは、平日、当院耳鼻咽喉科を受診してください(予約不要)

 ※クリニック等の紹介状もしくは健診結果報告(医師所見でSASを疑う記載があるもの)がありますと、初診時選定療養費(7,700円)が無料となります。

 

 

 SAS土曜検査入院.png

 SAS土曜検査入院ポスター.pdf

 

 お問合せ:熊本労災病院 耳鼻咽喉科 0965-33-4151(代表)

      (病院代表より耳鼻咽喉科をお呼び出し下さい)

 

 熊本労災病院ホームページ

 

 産業医名簿(玉名郡市)の情報を更新しました。 

(この名簿は、産業医として活動されている先生方から掲載のご希望をいただいて掲載しています。)

 

産業医名簿

玉名郡市

 

(日本医師会のホームページより)

 

 コロナ禍により有効期限内に更新必要単位が充足できなかった認定産業医(有効期限:2020年(令和2年)2月以降)につきましては、更新手続きの特例を設けておりましたが、研修会開催数や認定産業医の更新率が平常時に戻りつつあることから、日本医師会認定産業医制度運営委員会で慎重に議論をした結果、特例措置は2027(令和9)年度末(2028(令和10)年3 月末)をもって終了することといたしました(2028 年3 月末までに必要な単位を取得していること)。

 

 

 

詳細につきましては、以下のリンク先をご覧ください。

コロナ特例の終了について(2028年3月末)【日本医師会ホームページ】

 

 

 産業医名簿(上益城郡)の情報を更新しました。 

(この名簿は、産業医として活動されている先生方から掲載のご希望をいただいて掲載しています。)

 

産業医名簿

上益城郡

 

 令和6年度県国保ヘルスアップ支援事業のご案内です。

 

 小規模事業場で働く方々を対象に、保健師・管理栄養士などの専門職が、熊本県内各地へ出向き、無料で出張セミナーを行います。

 労働者の健康を守るために、さんぽセンター・地さんぽの支援と併せて、ぜひご活用ください。

 

 ご要望に応じ、さまざまなテーマに応じた健康セミナーを実施します。

  

 健康セミナー-01.png 健康セミナー-02.png

  健康セミナーリーフレット.pdf

 

 

 

 産業医名簿(菊池郡市)の情報を更新しました。 

(この名簿は、産業医として活動されている先生方から掲載のご希望をいただいて掲載しています。)

 

産業医名簿

菊池郡市

 

 

 「令和6年度 熊本における労働衛生の現状(pdf)」を「書式・資料」に掲載しましたので、お知らせいたします。

 

令和5年 統計値のポイント:

定期健康診断の有所見率:

【熊本県内】61.7% 【全国平均】58.9%

(参考 令和4年【熊本県内】59.9% 【全国平均】58.2%)

特殊健康診断の新規有所見率:

【熊本県内】有機溶剤 3.3% 鉛 0.0% 特定化学物質等 1.9% 電離放射線 15.9% 石綿 5.6% じん肺 0.6%

【全国平均】有機溶剤 3.2% 鉛 1.5% 特定化学物質等 1.5% 電離放射線 10.6% 石綿 1.0% じん肺 0.8%

職業性疾病発生状況(休業4日以上):

腰痛症 52件 熱中症 14件 化学物質等 4件 病原体疾病 644件 頚肩腕症候群等 0件

じん肺・じん肺合併症 0件 その他 10件

じん肺管理区分決定状況: 管理区分決定件数 12件 (管理1 9件 管理2 3件 管理3 0件 管理4 0件:有所見者の合計 3人)

熱中症の発生状況:

労災請求件数 140件(速報値)  全国の熱中症による死亡災害 31件
脳・心臓疾患(過労死等)事案の労災請求状況 請求件数(熊本県) 14件  認定件数(熊本県) 5件
精神障害等の労災請求状況

請求件数(熊本県) 31件(うち自殺 0件)  認定件数(熊本県) 7件(うち自殺 1件)

熊本県における自殺者数 総自殺者数 279名 (有職者 115名 有職者の割合 41.2%)

 

  「令和6年度 熊本における労働衛生の現状(pdf)」

 

 自律的管理の基本は作業環境測定 職場を評価しみんなで改善

 

第38回(令和6年度)全国作業環境測定・評価推進運動.png

 

(公社)日本作業環境測定協会では、作業環境測定の実施率の向上と普及を目的に、昭和62年度から「作業環境測定・評価推進運動」を実施されております。

 2024年9月1日~30日(準備期間:6月1日~8月31日)の期間「第38回(令和6年度)全国作業環境測定・評価推進運動」として実施されます。

 

作業環境測定はどこに委託すればよいのでしょうか? 【日本作業環境測定協会 熊本分会】

作業環境測定・評価推進運動|【日本作業環境測定協会ホームページ】

 

ページ上部へ