お役立ち情報の最近の記事

 
 産業医名簿(菊池郡市)の情報を更新しました。 
 
(この名簿は、産業医として活動されている先生方から掲載のご希望をいただいて掲載しています。)
 
 
 
 
 


 このたびの8月10日からの線状降水帯の発生による大雨で、被災されました皆様にお見舞いを申し上げます。

 

 労働者健康安全機構では、自然災害又は大規模な事故等により被災された方々(事業者、労働者及びその家族等)に対するメンタルヘルス及び健康に関する相談に応じるため、相談ダイヤルを設置しています。

 この相談ダイヤルでは、被災された住民の方のメンタルヘルスに関する相談及び健康不安に関する相談のほか、災害時における労働者の労働者の労働条件等に関する相談につきましては、相談者の意向を踏まえ、最寄りの労働基準監督署等の関係機関の紹介などの対応を行います。
 

 「自然災害又は大規模な事故等による災害被災者のための心と健康の相談ダイヤル」を設置します。
 https://www.johas.go.jp/Portals/0/sodan_freedaiyaru_0801.pdf

 

 また、当機構では「職場における災害時のこころのケアマニュアル」を作成しておりますので、ご活用ください。
 この冊子は、事業場の産業医、保健師等専門職の方々、事業主、衛生管理者、労務担当者及び同僚労働者の方々が、災害や事件等に遭遇した労働者及びご家族等にどのように接するべきか、企業がどのような対応をとるべきか等について、一般的な指針を示しております。

 より専門的な対応が必要な場合などは、産業保健総合支援センターに相談する等して対応をしてください。

 H29kokoro_no_kea.png

 職場における災害時のこころのケアマニュアル

 https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/oshirase/pdf/H29kokoro_no_kea.pdf

 

改めまして、この度の大雨による被害のお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を心からお祈りいたします。

 

【その他】

熊本県:

 令和7年8月10日からの大雨に関する情報

  復興支援情報など(相談窓口等)

 8月10日からの大雨に関する中小企業者向け特別相談窓口

~令和7年台風第8号・令和7年カムチャッカ半島付近の地震に伴う津波により被災された方からの相談の受付を始めました~

 

 労働者健康安全機構では、自然災害又は大規模な事故等により被災された方々(事業者、労働者及びその家族等)に対するメンタルヘルス及び健康に関する相談に応じるため、相談ダイヤルを設置しています。

 

 今般、令和7年台風第8号・令和7年カムチャッカ半島付近の地震に伴う津波により被災された方々(事業者、労働者及びその家族等)に対するメンタルヘルス及び健康に関する相談に応じるため、標記の相談ダイヤルを設置します。

 

 この相談ダイヤルでは、被災された住民の方のメンタルヘルスに関する相談及び健康不安に関する相談のほか、災害時における労働者の労働者の労働条件等に関する相談につきましては、相談者の意向を踏まえ、最寄りの労働基準監督署等の関係機関の紹介などの対応を行います。

 また、同様のご相談は、全国の産業保健総合支援センターでも引き続き受付けています。

 

 「自然災害又は大規模な事故等による災害被災者のための心と健康の相談ダイヤル」を設置します。

 

 産業医名簿(熊本市・東区)の情報を更新しました。 

 
(この名簿は、産業医として活動されている先生方から掲載のご希望をいただいて掲載しています。)
 
 
 
 
 産業医名簿(水俣市・芦北郡)の情報を更新しました。 
 
(この名簿は、産業医として活動されている先生方から掲載のご希望をいただいて掲載しています。)
 
 
 
 
 

 

 【お役立ち情報】ー特殊健康診断実施機関一覧を更新しました。

 

 

 

メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供しているポータルサイト「こころの耳」のご案内です!

 

 R04kokoro_A4_leaflet-01.png

 
 「こころの耳」は、働く方やそのご家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などに向けて、メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供している、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
 
こころの耳では、サイトを利用される方に合わせて「働く方」「ご家族の方」「事業者の方」「部下を持つ方」「支援する方」の5つに情報を分類しています。それぞれの分類では、以下の方にご覧いただくことを想定しています。
 
 
働く方
働いている方
休業中の方
求職中の方
 
ご家族の方
「働く方」のご家族の方
 
事業者の方
事業者の方
人事労務・総務担当者の方
 
部下を持つ方
管理監督者の方などラインからの支援が可能な方
同僚や先輩・後輩など周囲からの支援が可能な方
 
支援する方
産業医、保健師、衛生管理者などの産業保健スタッフ
精神科医、臨床心理技術者などの精神保健関係者
メンタルヘルスに関する相談機関の担当者
 
 
 
 

【こころの耳で多く利用されているコンテンツ】

 
「こころの耳 5分研修シリーズ」は、3~5分程度の短い動画を通じて、セルフケアやラインによるケア、ストレスチェックなどについて、手軽に学べるミニ動画シリーズです。
医師や保健師、社会保険労務士、カウンセラーなどの専門家が、わかりやすく解説しています。
 
社内研修の一部としても活用いただけます。
 
4つのSTEPによる簡単な質問から、
あなたの職場におけるストレスレベルを測定します。
質問は全部で57問です。(所要時間約5分間)
 
あなたらしさを5つの特性(CP・NP・A・FC・AC)で分析します。質問は全部で50問です。(所要時間約5分間)

 

 
 
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」
 
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

 

【熊本労災病院からのご案内です】

 

 平日入院が厳しい勤労者の皆さまへ 

 

 熊本労災病院では、健康管理が重要な今、平日は忙しく入院できない勤労者世代の皆様のために、SAS(睡眠時無呼吸症候群)の土曜日検査入院を開始いたします。

 

 安心して週末SAS検査入院をご利用ください。

 

 まずは、平日、当院耳鼻咽喉科を受診してください(予約不要)

 ※クリニック等の紹介状もしくは健診結果報告(医師所見でSASを疑う記載があるもの)がありますと、初診時選定療養費(7,700円)が無料となります。

 

 

 SAS土曜検査入院.png

 SAS土曜検査入院ポスター.pdf

 

 お問合せ:熊本労災病院 耳鼻咽喉科 0965-33-4151(代表)

      (病院代表より耳鼻咽喉科をお呼び出し下さい)

 

 熊本労災病院ホームページ

 

 産業医名簿(玉名郡市)の情報を更新しました。 

(この名簿は、産業医として活動されている先生方から掲載のご希望をいただいて掲載しています。)

 

産業医名簿

玉名郡市

 

(日本医師会のホームページより)

 

 コロナ禍により有効期限内に更新必要単位が充足できなかった認定産業医(有効期限:2020年(令和2年)2月以降)につきましては、更新手続きの特例を設けておりましたが、研修会開催数や認定産業医の更新率が平常時に戻りつつあることから、日本医師会認定産業医制度運営委員会で慎重に議論をした結果、特例措置は2027(令和9)年度末(2028(令和10)年3 月末)をもって終了することといたしました(2028 年3 月末までに必要な単位を取得していること)。

 

 

 

詳細につきましては、以下のリンク先をご覧ください。

コロナ特例の終了について(2028年3月末)【日本医師会ホームページ】

 

ページ上部へ