2025年5月アーカイブ
~令和7年6月1日から施行です!~
令和7年4月15日付け厚生労働省令第57号において、 労働安全衛生規則の一部を改正する省令が改正されました。
~ 死傷者数は、過去10年間で最多!! ~
このたび、熊本労働局(局長 金成 真一)では、熊本県内の「令和6年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)」を取りまとめられ、公表されました。
令和6年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値) 【熊本労働局】
産業保健研修会(産業医対象)の一部を掲載しました。
今回の掲載分は、産業医等を対象とした生涯研修(集合研修)となります。
尚、 令和7年4月より、日本医師会認定産業医・健康スポーツ医の新規・更新申請手続き及び単位の管理等については、「医師会会員情報管理システム(MAMIS(マミス))」で行われることとなりました。(単位シールの配布は廃止となります)
令和7年度4月以降に開催される産業医研修会につきましては、産業医単位取得のためには、MAMIS上でのマイページ登録が必須となります。
マイページ登録がお済みでない状態で研修会を受講された場合、取得した単位がMAMISに登録されません。
また、MAMISでの単位付与手続きのため、当センターでの研修お申込み時に受講者の「漢字氏名」、「フリガナ」、「生年月日(西暦)」、「性別」、「医籍登録番号」を入力していただくこととなりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
MAMISにつきましては、以下をご参照ください。
https://www.sangyo-doctors.gr.jp/Notice/Details/9033
令和6年度の両立支援コーディネーター基礎研修の開催結果です。

令和7年度産業保健研修会の一部を掲載・受付開始しました。
今回の掲載分は、事業者・人事労務担当者・産業保健スタッフ・労働者等を対象としたオンライン研修・集合研修となります。
産業医を対象とした生涯研修についてはシステムの構築の為、暫くお待たせいたします。
尚、 令和7年4月より、日本医師会認定産業医・健康スポーツ医の新規・更新申請手続き及び単位の管理等については、「医師会会員情報管理システム(MANIS(マニス))」で行われることとなりました。
令和7年度4月以降に開催される産業医研修会につきましては、産業医単位取得のためには、MAMIS上でのマイページ登録が必須となります。
マイページ登録がお済みでない状態で研修会を受講された場合、取得した単位がMAMISに登録されません。また、単位シール、修了証、受講確認書等の配付は認められておりません。
また、MAMISでの単位付与手続きのため、お申込み時に受講者の「漢字氏名」、「フリガナ」、「生年月日(西暦)」、「性別」、「医籍登録番号」を入力していただくこととなりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
産業医研修会の募集開始時期について
令和7年度の産業医研修会につきまして、受付手続き等について準備を行っております。募集時期が決まりましたら、ホームページ、メールマガジン等にてお知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
MAMISにつきましては、以下をご参照ください。