~スーパーマーケット業界共通の対応方針を策定~
厚生労働省では、顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント)の対策の一環として、カスタマーハラスメント対策に関心を持つ業界団体等が業界内の実態を踏まえ、業界共通の対応方針等を策定・発信するまでの取組支援をモデル事業として実施されています。
この度、「業種別カスタマーハラスメント対策企...[続きを読む]
令和7年4月15日付け厚生労働省令第57号において、 労働安全衛生規則の一部を改正する省令が改正されました。
熱中症を生ずるおそれのある作業について、体制の整備、熱中症の症状の悪化を防止するために必要な措置の内容及びその実施に関する手順を定めるものです。
労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年4...[続きを読む]
伐木作業等の安全対策の規制が変わります!
木材伐出後機械等も規制の対象になりました。
林業における令和6年の死亡災害の発生状況を見ますと、令和7年3月の速報値で27人となっており、前年同期と比較して2人の減少となっていますが、更なる死亡災害の減少のため、労働災害防止対策の一層の推進が強く求められています。
厚生労働省では、従前より、労働安...[続きを読む]
昨年の建設業における労働災害発生状況を見ると、死亡者数(令和7年3月速報)は226人となっており、前年同期の212人と比べ6.6%程度増加となるものの、前年の次に少ない件数となる見込みです。しかしながら、全産業(724人)に占める建設業の割合は31.2%と、依然として業種別で最も高い割合となっています。
厚生労働省では、従前より、労働安全衛生法令に基づく措置の徹底、「...[続きを読む]
【お役立ち情報】ー特殊健康診断実施機関一覧を更新しました。
就職サイト「マイナビ2026」及び「機構ホームページ」に求人情報を掲載しています。
なお、昨年度から一部募集内容を変更している点がありますので、併せてご確認いただければと存じます。
1 変更点
各コース制度のキャリアパスや転勤制度を変更します。
(1)総合職候補コース
幹部職員の候補者として採用します。採用後7年...[続きを読む]
独立行政法人労働者健康安全機構のホームページに「令和6年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書」を掲載しました。
令和6年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書
じん肺健康診断等において使用することができる撮像表示条件が追加されました。
じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について(平成22年6月24日付け基安労発0624第1号、令和7年3月26日改正)
新旧対照表(追加分)
「じん肺健康診断及びじん肺...[続きを読む]
有明地域産業保健センターが下記住所へ移転しますので、お知らせいたします。
電話番号・FAX番号は変更ございません。
移転先所在地:荒尾市緑ヶ丘5丁目7-10
(たかき社労士事務所内)
移転日 : 令和7年4月1日より移転
有明地域産業保健センター
Tel 0968-72-3050 &n...[続きを読む]
メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供しているポータルサイト「こころの耳」のご案内です!
「こころの耳」は、働く方やそのご家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などに向けて、メンタルヘルスケアに関するさまざまな情報や相談窓口を提供している、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトです。
&nbs...[続きを読む]